ID名とクラス名のサンプル集
よく見かける名前や、使いそうな名前をリストアップしています。ID名やクラス名を付ける際の参考にどうぞ。
- この内容が絶対に正しいという訳ではありません。ご自分のサイトに合わせて、適切な名前を付けるようにしてください。
| 名前の例 | 使いどころの例 |
|---|---|
| 全体 | |
container、page |
全体を囲む |
wrapper、wrap |
全体または特定の範囲を囲む |
| 大まかな範囲 | |
header、head |
ヘッダー |
footer、foot |
フッター |
nav、navigation |
ナビゲーション |
globalNav、gNav |
グローバルナビゲーション |
headerNav、headNav |
ヘッダーナビゲーション |
footerNav、footNav |
フッターナビゲーション |
content、contents |
コンテンツ |
main |
メインコンテンツ |
sub |
サブコンテンツ |
extra |
臨時のコンテンツ |
| 範囲 | |
section |
セクション |
field、fields |
分野 |
division |
区分 |
inner |
内側 |
| 具体的な範囲 | |
entry、entries |
エントリー |
comment、comments |
コメント |
lead |
案内 |
outline |
概要 |
summary、abstract |
要約 |
description |
説明 |
topic、topics |
話題 |
spotlight |
注目情報 |
pickup |
選び出す |
search |
検索ボックス |
profile |
プロフィール |
| 区切り線 | |
separator |
区切り線 |
| メニュー | |
menu |
メニュー |
nl、navLink |
ナビゲーションリンク |
topicPath |
トピックパス(階層リンク) |
tabs |
タブメニュー |
paging |
ページ切り替えメニュー |
siteInfo |
サイト情報に関連するメニュー |
guide |
サイト案内に関連するメニュー |
assist |
補助的なメニュー |
option、options |
オプションメニュー |
| リンク・ボタン | |
next |
次へ |
prev、previous |
前へ |
return |
戻る |
pageTop |
ページトップへ |
more |
もっと見る |
skip |
飛ばす |
upload |
アップロード |
choice |
選ぶ |
| ヘッダ付近 | |
title |
タイトル |
siteTitle |
サイトタイトル |
logo |
ロゴ |
category |
カテゴリー |
catch |
キャッチフレーズ |
slogan |
スローガン |
| フッタ付近 | |
copyright |
コピーライト |
| お知らせ・メッセージ | |
info、information |
お知らせ |
pastInfo |
過去のお知らせ |
news |
ニュース |
pastNews |
過去のニュース |
newsFlash |
ニュース速報 |
spotNews |
短いニュース |
date |
日付 |
update |
更新情報、更新日 |
history |
更新履歴、沿革 |
msg、message |
メッセージ |
| リスト | |
list |
リスト |
item、items |
項目 |
photoList |
写真のリスト |
goodsList |
商品のリスト |
| 注意書き | |
attention |
ご注意 |
warning |
警告 |
instructions |
操作方法 |
| 特定の項目 | |
first(最初)、last(最後) |
最初の項目、最後の項目 |
odd(奇数)、even(偶数) |
奇数列、偶数列 |
| 隠す | |
invisible、hidden、hide、none |
非表示 |
| 広告 | |
pr、ad、ads |
広告 |
| クリア | |
clear、clearFix |
フロートのクリア |
使用しない方がいい名前
見た目に関する情報を名前として使用すると、スタイルを変更した場合などに矛盾が生じてしまうことがあります。
left、rightleftやrightなどの位置を表す名前は、後で左右を入れ替えた場合などに矛盾が生じてしまいます。red、blue...redやblueなどの色を表す名前は、後で色を変更した場合などに矛盾が生じてしまいます。w300px、size12...- サイズを表すような名前は、後でサイズを変更した場合などに矛盾が生じてしまいます。
見た目の情報ではなく、内容に関する情報を名前として使用するようにしましょう。