lang=""
| 更新日 | |
|---|---|
| 仕様 | HTML Living Standard | 
| 分類 | グローバル属性 | 
lang属性は、要素の言語を指定します。
- html要素にlang属性を指定すると、文書全体の言語を示すことができます。
 
<p lang="ja">言語を指定します</p>
| 属性 | 値 | ||
|---|---|---|---|
| グローバル属性 | |||
lang="" | 
記述言語 | 言語コード | ja、en、zh、等 | 
1つの文書内に複数の言語が含まれる場合は、この属性でそれぞれの言語を示すことができます。
次の例では、引用した英文に en(英語の言語コード)を指定しています。
<p>日本語の文章の中に<q lang="en">This is a pen.</q>英文を引用する時はこうなります。</p>
属性値にテキストが含まれる場合は、そのテキストも言語指定の対象となります。
<p lang="ja" title="このテキストも対象となります">言語を指定します</p>
指定できる要素
lang属性はグローバル属性のため、全てのHTML要素に指定することができます。
- ただし、属性と要素の組み合わせによっては効果がない場合もあります。
 
使用例
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<title>文書のタイトル</title>
</head>
<body>
<p>文書全体は日本語の言語コードを指定。</p>
<p>これは日本語の文章です。</p>
<p>日本語の文章の中に<q lang="en">This is a pen.</q>英文を引用する時はこうなります。</p>
</body>
</html>
- 表示例
 - 
文書全体は日本語の言語コードを指定。
これは日本語の文章です。
日本語の文章の中に
This is a pen.
英文を引用する時はこうなります。