指定方法
HTMLと同じ指定方法と、CSS独自の指定方法があります。
#ff0000 | 
ハッシュ( # )で始まる6桁のカラーコードで指定 | 
red | 
redやgreen、whiteといったカラーネームで指定 | 
.example1 { color: #ff0000; }
.example2 { color: red; }
#f00 | 
ハッシュ( # )で始まる3桁のカラーコードで指定 | 
rgb(255,0,0) | 
rgb( ) による指定 (0~255) | 
rgb(100%,0%,0%) | 
rgb( ) による指定 (0%~100%) | 
.example3 { color: #f00; }
.example4 { color: rgb(255,0,0); }
.example5 { color: rgb(100%,0%,0%); }
ハッシュ( # )で始まる3桁のカラーコードで指定
#fff
1桁目が赤、2桁目が緑、3桁目が青を意味しています。この指定方法では、それぞれの色の強さを 0 ~ f までの16進数で指定します。
0 に近いほどその色は弱くなり、f に近いほどその色が強調されます。
- ■ 
#f00 - □ 
#fff - ■ 
#000 
rgb( ) による指定 (0~255)
rgb(255,255,255)
( ) の中に、赤、緑、青の各値をカンマ( , )で区切って記述します。この指定方法では、それぞれの色の強さを 0 ~ 255 までの数値で指定します。
0 に近いほどその色は弱くなり、255 に近いほどその色が強調されます。
- ■ 
rgb(255,0,0) - □ 
rgb(255,255,255) - ■ 
rgb(0,0,0) 
rgb( ) による指定 (0%~100%)
rgb(100%,100%,100%)
( ) の中に、赤、緑、青の各値をカンマ( , )で区切って記述します。この指定方法では、それぞれの色の強さを 0% ~ 100% までの割合で指定します。
0% に近いほどその色は弱くなり、100% に近いほどその色が強調されます。
- ■ 
rgb(100%,0%,0%) - □ 
rgb(100%,100%,100%) - ■ 
rgb(0%,0%,0%)